2024.11.03 06:55恒例の芋掘りイベントを開催しました!今年も芋掘りイベントが開催されました。今年は四日市農場の会員さんも参加され、総勢80名程の会員さんファミリーが楽しいひと時を過ごしました!
2024.03.06 12:33祝蕾(しゅくらい)を収穫されました。津安濃農場の会員Y様から、祝蕾を収穫されたとの喜びのお便りがありました。祝蕾は別名『子持ち高菜』と呼ばれ、稀少品種!脇芽を天ぷらや煮物として食しますが、実は脇芽以外も美味しく食べられます。Y 様からのお便りをご紹介します。【今日、祝蕾(子持ち高菜)の収穫をしました。30個くらい採...
2024.03.02 08:43【味噌作り体験教室】を開催しました。津安濃農場(2月18日)と四日市桜町農場(2月25日)では、会員さん限定での【恒例 味噌作り体験教室】を開催致しました。当日は総勢30名ほどの会員さんが参加され、和気あいあいの中楽しいひと時を過ごしました。前日迄に、事務局は、材料など全ての準備を整え、会場に運びます。会員さん達は...
2024.02.08 09:24恒例の味噌作り体験 開催決定津安濃農場は2月18日(日曜日)、四日市桜町農場は2月25日(日曜日)に山本園長による恒例の【秘伝の味噌作り体験教室】を行います。会員様限定で、材料等は全て事務局で準備致します。容器だけお持ち下さい。会員様から毎年、好評の【味噌作り体験教室】の季節がやってきました。この時期は、味...
2023.11.22 09:58天然由来の【ヘチマたわし】を作りました!津安濃農園と四日市桜町農園で,たわわに実ったヘチマからとりあえず、15本ほど乾燥ヘチマを収穫しました。まだまだ、ヘチマは30本以上実っています。大きいサイズは太さ50cm、長さが80cmもありました。まずは一晩、重石をして水に漬けておきます。そうすると、皮が早く、綺麗にスルッと剥...
2023.11.16 09:32四日市桜町農場【ボカシ作り体験】を開催!11月11日四日市桜町農場でも【ボカシ肥料作り体験会】を開催しました。当日は久々の冷え込み!会員の皆さん達は、チームワークも良く、米ぬか・もみ殻・油粕や鶏糞・魚粉など様々な有機物を、まずは均等になるよう、手で混ぜ合わせて頂きました。 20分ほどの作業をですが、身体も段々と暖かく...
2023.10.24 09:56初秋の収穫10月に入り、すっかりと秋めいた今日この頃。このシーズン、会員様は春に植えた落花生やサツマイモの収穫を楽しんでいらっしゃいます。安濃農場では、10月初旬、秋晴れのもとKさんファミリーが、お子さんのお友達もお誘いして、さつま芋掘りを楽しみました。最初に掘り上げたサツマイモが、なんと...
2023.08.23 09:02胴回り92cmのスイカ津安濃農場のKさんが今年1番大きなスイカを収穫されました。津安濃農場のKさんは昨年9月に入会され、初めて野菜栽培に挑戦された初心者です!Kさんは昨年の秋、基本的な土作りから畝立て、種まきや苗の植え付けなどを経験され、春には様々な野菜をたくさん収穫されました。自信を付けたKさんは春...
2023.08.11 08:18夏野菜の収穫が最盛期を迎えています。会員さん達は、春に植えたナスや、キュウリ、トマトやオクラ、カボチャ等などの収穫に大忙し。上の写真は津農場 Aさんから頂いたお便り。一日で収穫されたお野菜だそうですです。上の写真は津農場 Mさんのトウモロコシやトマトやオクラです。四日市農場の I さんから収穫されたスイカの写真を送...
2023.06.11 02:10春野菜の植付けが始まり会員さんも大忙し!収穫時を迎えた野菜達4月5月は、秋に植えられた分葱やスナップエンドウ,玉ねぎ、そら豆、イチゴ、大根ニンニク・水菜やカブなど沢山の種類のお野菜を収穫された会員様。そして楽しい楽しい春植え野菜の準備が始まります。大切なのは土作り!【ここファーム特製の】堆肥や元肥等を畝に漉き込みます。...
2023.04.07 02:40ここファーム【みんなの共有畑】情報【ここファーム】津安濃農場・四日市桜町農場では【みんなの共有畑】に夏・秋の収穫祭を楽しみに、着々とその準備を進めています。現在は育苗を含め、11種類の植付けを始めました。里芋・落花生・空心菜・プリンスメロン・スイカ・オクラ・トウモロコシ・カボチャさつま芋・へちま・ジャガイモです。...